森永製菓株式会社、開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム「児童労働の撤廃に向けたセクター別アクション」への賛同表明

サスティナブルなチョコレート作りを表明2022年9月30日、森永製菓株式会社は、独立行政法人国際協力機構(JICA)が事務局を務める「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」が推進する「児童労働の撤廃に向けたセクター別アクション」を支持すると…

湖池屋、10月3日から関東エリアで高濃度ポテトチップス「濃いじゃが アンチョビオリーブ」を販売開始

スナック菓子では珍しい個包装タイプのポテトチップスを関東エリアで発売開始株式会社湖池屋は2022年10月3日、関東エリア(ならびに湖池屋オンラインショップ)にて、スナック菓子では珍しい1枚ずつの個包装タイプの高濃度ポテトチップス「濃いじゃが アンチョビオリーブ…

ブルボンから「63gアーモンドチーズせんべい」と「63gアーモンドチョコせんべい」が新発売

アーモンドのローストで香ばしい風味2022年9月29日、株式会社ブルボンは「63gアーモンドチーズせんべい」と「63gアーモンドチョコせんべい」の2種類のせんべいを10月4日から発売開始すると発表しました。

「63gアーモンドチーズせんべい」と「63gアーモンドチョコせ…

【食育】日本、アメリカ、イギリス、韓国、シンガポール、フランスの6カ国から比べる食育事情

最近「食育」という言葉をよく耳にするようになりました。子供の頃の食生活が、大人になってからの食生活の基盤となるため、食育の重要性が今見直されています。

興味深いことに、それぞれの国によって食育事情が異なっているようです。そこで今回は「日本と海外の…

インドでカレーの逆輸入、「カレーハウスCoCo壱番屋」「ボンカレー」が進出 今後の日本食の可能性も期待

近年では、カレーの本場であるインドに日本のカレー店が進出していると言われていますが、果たして本当なのでしょうか?

そこでこの記事では、インドに日本のカレーが進出しているのは本当なのか、インド人の日本のカレーに対する評判や日本とインドのカレーの違い…

寿司を中心に日本食人気が上昇、ラオスの食文化から見る日本食の位置づけ

インドネシア半島に位置し、東南アジアでただひとつの内陸国ラオス。西側のタイと東側のベトナムに挟まれた山岳国です。

日本からの観光旅行先としては、あまり一般的ではない国ですが、豊かな自然が残り、ニューヨーク・タイムズで「世界で一番行きたい国」第1位に…

アメリカで弁当文化が広まる 幕の内弁当や焼き肉弁当が好評 日本の弁当箱も注目

アメリカでは近年、日本の弁当がそのまま「Bento」として人気を集めています。

小さな箱にさまざまなおかずが詰められている「Bento」は、見た目も美しくヘルシーなものとして受け入れられているのです。

そこでこの記事では、アメリカの弁当文化や日本の弁当が…

スロベニアの蕎麦消費量は日本以上、歴史や食文化から蕎麦事情を見る

現在の日本では蕎麦やうどん、ラーメンなど多くの麺料理が存在し、世界中で親しまれています。

中でも蕎麦は、日本人にとってなじみの深い麺料理といえるでしょう。その蕎麦が今、日本よりもスロベニアの方が消費量が多いと話題を集めているのはご存じでしょうか?