メルシャン、Far Yeast Brewingと協業 摘房ブドウを活用したクラフトビール発売
ワインとビールの垣根を超えた新たな味わいに

メルシャンヴィティコール勝沼株式会社とFar Yeast Brewing株式会社が協業し、メルシャンが提供したブドウを用いてFar Yeast Brewingが醸造したクラフトビール『Far Yeast Grapevine 2025』が、10月14日より数量限定で発売された。
『Far Yeast Grapevine 2025』は「シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー」で摘房したブドウを活用したアップサイクル商品で、赤ワイン用の品種「シラー」と「マスカット・ベーリーA」の合計500kgを使用。これらを原料として約1700Lを醸造、赤ワインのようなタンニン感のある後味も加わり、ワインとビールの垣根を超えた新たな味わいに仕上げている。
「マセレーション」手法を参考に製造

「Far Yeast Grapevine」は、Far Yeast Brewing株式会社が展開する地域産業活性化プロジェクト「Brewed with YAMANASHI」から誕生したシリーズだ。同プロジェクトは山梨県の産物を用いた商品開発を通じ、地域産業の活性化を目指す取り組みとして2020年に始動。ブドウや桃、梅など地元産物活用の商品を醸造し、全国に発信している。
今回の『Far Yeast Grapevine 2025』は、赤ワイン製造で培った「マセレーション」という発酵中のワインにブドウの果皮を漬け込む手法を参考にし、発酵中のビールに果皮を浸漬することで、ロゼワインのような外観の色合いと、ブドウ由来のフラワリーでスパイシーな香りを引きだした。
仕様は350ml缶/15L樽で、アルコール度は6.0%。品目は発泡酒(麦芽使用率:25%以上50%未満)でオープン価格。10月14日からFar Yeast Brewing公式Web Storeのほか、全国のビアバー、飲食店、酒販店などで販売中。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
キリンホールディングス株式会社 プレスリリース
https://www.kirinholdings.com/